Chrome拡張機能、Video Speed Controllerをご存じでしょうか?
Video Speed Controllerの名の通り動画の再生スピードをChrome側で変更する事ができる拡張機能で、AmazonPrimevideoなどの動画再生スピードの変更ができないサイトでも使用する事ができます。
動画を見たいけどあまり時間が取れない方や、見たい映画やドラマが溜まってしまっている方にとてもおすすめですので、もし該当される方はこの機会に導入を検討してみては如何でしょうか?
もちろん無料で利用する事ができますよ!
それではまずVideo Speed Controllerのインストールから行って行きましょう!
Video Speed Controllerのインストール
まずはChromeウェブストアのこちらのページにアクセスし、Video Speed Controllerをインストールしましょう。
上記リンクにアクセスしたらChromeに追加をクリック。
拡張機能を追加をクリック。
右上の拡張機能一覧にアイコンが追加されればインストールは完了です。
次はVideo Speed Controllerの使い方について。
Video Speed Controllerの使い方
先程追加されたVideo Speed Controllerのアイコンをクリックして見ましょう。
すると操作方法がこんな感じで表示されると思います。
Enabled:Video Speed Controllerを有効にするか無効にするか
以下はキーボード操作用のショートカットキーになっています。
[R]:デフォルトのスピードに戻す(1.0倍速)
[S]:再生スピードを遅くする
[D]:再生スピードを速くする
[V]:Video Speed Controllerを閉じる
[S]キーは押せば押すほど再生速度が速くなるので自分に合った再生速度を探して見ましょう。
または動画再生画面上に表示されるコントローラーでマウス操作も可能ですが、YouTube・Amazon Prime Video・Netflixでは再生中の動画にコントローラーが表示されずにキーボード操作のみが可能。
ニコニコ動画では全画面表示にしカルソールを動かすと右上にコントローラーが表示され、マウスとキーボードのどちらでも再生速度の変更が可能でした。
とは言え今回試した4つ動画配信サイトでは画面上にほぼコントローラーが表示されなかったので、他サイトでもキーボードで設定を操作する事になりそうですね。
さいごに
Video Speed Controllerについてでした。
インストール方法も使い方も簡単なので見たい動画が溜まっている方、あまり時間が取れない方は是非利用して見て下さいませ。
他にもPC系の便利ツールを紹介していますので、宜しければそちらも御覧頂けると幸いです!
Amazonチャージを利用すると、初回限定で1000ポイント+チャージ金額の最大2.5%分のポイントが貰えるキャンペーンも行われているので更にお得に購入する事ができますよ!
詳しくはこちらのページからご確認下さい。
コメント