最近部屋に漫画が溢れてきて場所を取るようになってしまったので、そろそろKindleに移行しようか迷っているぶれですこんにちわ。
本は紙媒体でないと読んだ気がしなかったので電子書籍は敬遠していたのですが、流石に場所を取るしどうにかしたい。
Kindleで購入するにしても、持っている本を電子化するにしても、専用の端末が欲しいと思ってました。
それと私はAmazon Primeに加入しているのですが、KindleやPrime videoは普段利用していないので特典を丸々損していました。
プライム会員特典について詳しくはこちら

これほど多い特典あるのに利用しないのは勿体ない…。
そこで先日のAmazon Prime Dayでお安くなっていたFire7 2019年Newモデルを購入して色々と利用してみる事にしました。
Fire7を開封してみる
早速届いた。
定価はプライム会員なら5980円と元々安いですが、Amazon Prime Dayでは驚異の45%OFF!
3280円で購入する事ができました。
付属品は多言語の説明書とmicroUSBコンセントとケーブルが1本。
余計な物が付いてなくて好印象です。
それでは実際に開封して使ってみましょう。
流石はAmazonに特化したタブレット。
Amazonで使用するであろうアプリが最初から全てインストール済みでした。
7インチと言う事でかなり小さいだろうと思ってましたが、片手で丁度持てる程良い大きさ。
重量も286gと長時間使用しても苦にならない重さです。
初期設定が終わり幾つかアプリをDLしてみましたが、今の所動作にもっさり感はありません。
Fire7でKindleを使ってみる
漫画も小説も文字が潰れる事無く普通に読むことができます。
ディスプレイサイズが7インチと丁度単行本1ページ程の大きさで、電子書籍を敬遠してきた私でも特に違和感無く読む事が出来ました。
見開きのページは画面を横に回転させないと1画面に収まらず少し面倒かな?と思ったのですが、単行本の様に真ん中で切れないのが嬉しい誤算となり、マイナス面が吹っ飛んでしまいましたw
また、KindleにはPrime会員なら無料で読めるPrime Readingと言うサービスがあります。
漫画、雑誌、小説など、様々なジャンルの本が、1000を優に超えるタイトルから読み放題!
こんなサービスがあったなんて知らなかったよ…
私もPrime Readingを試してみたい、けどまだプライム会員じゃないという方は、
Fire7で動画を見てみる
試しにYouTubeを見てみた所、解像度が1024×600なの少し粗さを感じてしまいますね。
Prime Videoも同様でしたが、私は普通に見れるレベルなので問題ありません。
これでゴロゴロしながら映画を楽しもうと思います。
買って良かったFire7
少々解像度が低くて画質が…と思う方も居ると思いますが、私は正直、これで6000円ならなんの文句もありません。
寧ろ6000円でこれ程多彩な機能と、そこそこの画質で映画や動画も見れてしまうと考えると、驚異のコストパフォーマンスとしか言いようが無いでしょう。
ただ容量が16Gなので、ガンガン利用するぜ!と言う方は、32Gのタイプか、
SDカードも一緒に購入した方が良いと思います。
私はSDカードの他に、液晶フィルムも一緒に購入しました。

更に、ギフト券購入額×最大2.5分のポイントが貰えるので、今がチャンスですよ!
Amazonギフト券初回購入で1000PGET!
詳しくは上記リンクでご確認下さい。