今年のゴールデンウィーク、お盆休みはキャンプに行きたい…けどもうキャンプ場の予約がいっぱいで無理かな…?
とお悩み方の為に、先着順で予約が要らないキャンプ場、それに準ずる施設をまとめてみました!
ルール、マナーを守りキャンプを楽しみましょう。
山形県の予約がいらないキャンプ場
グリーンバレー神室キャンプ場
料金 | 1人1泊 600円(2泊目から300円 テント1張 1000円(追加料金無し |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月上旬~10月下旬 |
IN/OUT | 8:30~17:00 / 受付時にご確認下さい |
お風呂 | ホテルシェーネスハイム金山 |
ゴミ | ゴミ袋を購入すれば捨てられる |
住所 | 〒999-5401 山形県最上郡金山町大字有屋1400 |
TEL | 0233-52-2240 |
備考 | 熊に注意 直火禁止 |

秋田県との県境近く、グリーンバレー神室内にあるキャンプ場。グリーンバレー神室にはブナの森の散策路やストライダーコースなどがあり、ファミリーでも楽しめそうです。山間に位置している為熊が出る場合があるので、食料やゴミの管理はしっかりと行いましょう。近隣には数件飲食店があり、ホテルシェーネスハイム金山でも食事とお風呂を利用できます。スーパーは真室川方面に30分程、コンビニも15分程かかるので、買い出しは事前に済ませてから向かった方が良さそうです。
おらだの川公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月~10月 |
IN/OUT | ~17:00? / フリー |
お風呂 | おらだずの宿 りんどう |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒999-6215 山形県最上郡最上町大堀 |
TEL | 大堀温泉 りんどう 0233-44-2822 |
備考 | 熊注意 直火禁止 |
河川公園内にある無料のキャンプ場で、受付はおらだずの宿 りんどうで行います。無料キャンプ場ながらトイレと炊事棟も完備しており、有料のキャンプ場と比べて遜色なく利用する事ができます。近年は度々熊の目撃されており、キャンプ場が一時的に閉鎖される事があるのでご注意下さい。スーパー、コンビニはでは共に車で10分以内なので、急な買い出しにも困らないと思われます。
最上白川渓流公園キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月上旬~11月上旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | おらだずの宿 りんどう |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒999-6213 山形県最上郡最上町法田 |
TEL | 最上町役場 建設課 0233-43-2015 |
備考 | 熊注意 直火禁止 |
白川沿いの公園内にある無料のキャンプ場。予約、受付の必要もなく利用できます。設備はトイレ、炊事棟。地元のボランティアの方がキャンプ場の清掃活動を行ってくれているので、ゴミなどは必ず持ち帰りましょう。キャンプ場周辺には神室山の登山道入り口があり、登山客や渓流釣りの方々が休憩場所としても利用されているようです。買い出しは車で約15分、最上駅周辺が便利です。
いこいの森キャンプ場
料金 | テント1張1泊 200円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月5日〜11月20日 |
IN/OUT | 9:00~17:00 / 9:00~17:00 |
お風呂 | テルメ柏陵 大江町健康温泉館(第1木曜定休日 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒990-0521 山形県寒河江市谷沢平野山 大字谷沢平野山1563 |
TEL | 森のいえ管理棟 0237-87-5151 |
備考 | 直火禁止 花火禁止 |
寒河江市にある格安のキャンプ場。管理人さんがとても親切に対応してくれるみたいです。管理人さんは大体外で作業しており電話は繋がりにくいとの事。敷地内には遊具等もありファミリーでも楽しめそうです。スーパー、コンビニは車で10分圏内に数件あり。
葉山森林公園キャンプ場
〒993-0064山形県長井市白兎2163付近
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 卯の花温泉 はぎ乃湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
TEL | 長井市 致芳地区公民館 0238-84-6337 |
HP | やまがたへの旅 |
備考 | 直火禁止 |

白兎駅近くにある無料のキャンプ場。利用する際は致芳地区公民館に電話をして許可を取る必要がありますが、平日、休日共に電話が繋がりにくいようです。設備はトイレ、水場がありますがあまり管理はされていないようです。最寄りのスーパーまでは15分、コンビニまでは10分程掛ります。
さいごに
今回は山形県の予約不要で利用できるキャンプ場をまとめてみました。
山形県に限らず、東北の山奥にあるキャンプ場は熊の目撃情報もちらほらと聞くので、食料品やゴミの管理はしっかりと行いましょう。
生ゴミなどは野生動物を呼び寄せてしまうので決して放置しないように。
もしキャンプ場を利用しているのが自分のみだった場合はラジオがある程度効果的です。