連休にはキャンプに行きたい、けど連休なんていつ取れるか判らないから事前に予約なんて取れないな…とお悩みの方に、事前予約が要らない当日受付OKのキャンプ場をまとめてみました!
当日受付で利用できますが、サイトが満員になると断られてしまう可能性があるのでご注意下さい。
※ハイシーズン混雑具合により断られる場合が有りますのでご注意下さい。
岐阜県の予約がいらないキャンプ場
中川原キャンプ場
料金 | 入場料 1泊 300円 タープ 1泊/1000円 テント 1泊 1500円 普通車 1泊 500円 バイク+テント1張 1泊/1500円 |
駐車場 | 上記参照 |
開設期間 | 4月下旬頃~10月末頃 |
IN/OUT | ~19:00 / 受付時にご確認下さい |
お風呂 | ひめしゃがの湯 |
ゴミ | 分別すれば捨てれる |
住所 | 〒509-3111 岐阜県下呂市小坂町落合1965 |
TEL | 小坂地域振興課 0576-62-3111 |
備考 | 直火禁止 |

小坂川の河畔にあるオートキャンプ場。夏でも涼しく、夜は肌寒い事も有るのでご注意下さい。管理人さんは19時頃に帰ってしまうのでチェックインはそれまでに済ませましょう。近くには小坂の滝を間近で眺める事ができるがんだて公園や、飛騨の人々の独自の生活文化を見学できる小坂郷土館などがあります。スーパー、コンビニまでは車で10分程。
山之村キャンプ場
料金 | 入場料 大人 300円 小中学生 150円 テント1名 2000円 2名~3000円 詳しくはこちら |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月下旬~11月中旬 |
IN/OUT | フリー / ~10:00 |
お風呂 | シャワー 5分 200円 2時間貸し切りのドラム缶風呂 2500円 |
ゴミ | 生ゴミのみ100円で回収してくれる その他のゴミは持ち帰り |
住所 | 〒506-1104 岐阜県飛騨市神岡町森茂1940-3 |
TEL | 夕顔の駅 0578-82-6661 |
備考 | ペット可(食堂内には連れ込めない |
飛騨高原天の夕顔の道沿いにあるキャンプ場。テントサイトは予約を行っておらず先着順になります。受付を行う夕顔の駅は食堂も兼ねています。付近には数件茅葺屋根の古民家がある他、天空の牧場山之村では様々なイベントを行っています。牧場にはレストランも併設されているので食事も楽しむのも良さそうですね。車で5分ほどの所に小さなAコープがありますが、買い出しは事前に済ませてから向かうのをおすすめします。
粕川オートキャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 池田温泉 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒501-0626 岐阜県揖斐郡揖斐川町瑞岩寺 |
TEL | 産業建設部建設課 0585-22-2111 |
備考 | 直火禁止 |
粕川の河畔にある無料のオートキャンプ場。設備はトイレのみで炊事棟や水道設備がありません。湧き水ポイントがあり、煮沸すれば飲用水として利用できるとの事です。サイトのすぐ横が川なので水遊びが可能。水も綺麗なので夏場は特に賑わうようです。スーパー、コンビニは車で10分圏内に数件あるので、買い出しは問題無いと思われます。
大津谷公園キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 湯華の郷(第2火曜定休 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒503-2406 岐阜県揖斐郡池田町宮地 |
TEL | 池田町役場産業科 0585-45-3111 |
備考 | 直火禁止 |
大津谷公園内の無料キャンプ場。近くには梅園、横を流れる杭瀬川で水遊びと自然を楽しむことができます。公園内に3か所あるバーベキューガーデンは予約が必要なので、利用したい方は池田町役場産業課にお問い合わせを。スーパーまでは車で5分程です。☆最近、利用者の中で「管理人が許可した」と言い場所取りを行う,ゴミを捨てていく,公園敷地外でキャンプ・バーベキューを行う方がいます。上記のお願いが守られない場合、公園の使用を禁止し、悪質な場合は警察に通報します☆と記載がありましたので、きちんとルールを守り利用するよう心がけましょう。
平湯キャンプ場
料金 | こちらでご確認下さい |
駐車場 | 上記リンク参照 |
開設期間 | 4月中旬頃〜11月中旬頃 |
IN/OUT | 8:00〜17:00 / 翌12:00 |
お風呂 | 徒歩10分にひらゆの森 |
ゴミ | 捨てれる |
住所 | 〒506-1433 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768 平湯キャンプ場 |
TEL | 0578-89-2610 |
備考 | 直火可 |
平湯ICのすぐ近くにあるオートキャンプ場。繁忙期(GW・夏休み・秋の3連休)のオートキャンプは入場制限がかかるので予約が必要、それ以外の期間は予約不要。単車で利用の方は開設期間中全て予約不要(繁忙期は乗り入れ不可)で利用できる。キャンプ場内に売店があり、インスタント食品や焚火用品などを販売している。周辺には平湯大滝があり、2月の厳冬期には凍り付き強大な氷柱へと姿を変えライトアップがされるとか。
さいごに
今回は岐阜県の予約がいらないキャンプ場をまとめてみました。
岐阜は白川郷や奥飛騨など自然豊かな観光地が多く、キャンプ場もかなりありましたが、予約不要でキャンプ…となると候補がかなり絞られてしまいました。
やはり有名な観光地ほど人が集まるため、事前予約を行う事でキャパオーバーを防いでいるんでしょうね。
もし白川郷に旅行に行かれる方は、アクセスルートの一つである金沢市の格安宿泊施設をまとめた記事も書いたので併せてお役立て下さいませ。

岐阜は何度か観光に行きましたが、岐阜市内観光もおすすめです。
あの第六天魔王、織田信長が納めていた岐阜城もありますし、岐阜城の横を流れている長良川では鵜飼いなど、歴史ある情緒を楽しむことができますよ!