キャンプに行きたいけど、休みがいつ取れるか判らないから予約が取れない…。
折角予約を入れても急用でキャンプに行けなくなってキャンセル料が発生したら嫌だな…とお悩みの方に、予約不要で利用できるキャンプ場をまとめてみました!
ルール、マナーを守りキャンプを楽しみましょう。
岩手県の予約がいらないキャンプ場
平塚・花巻交流の森
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月1日~11月30日 |
IN/OUT | ? / フリー |
お風呂 | ホテル銀河パークはなまき |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒025-0321 岩手県花巻市金矢第5地割 |
TEL | 花巻市役所公園緑地課 0198-24-2111 管理人直通携帯 090-2028-6714(当日受付の場合 |
備考 | 直火禁止 |

花巻広域公園隣接の小さなキャンプ場。設備は管理棟、炊事棟、トイレ、東屋があります。ハイシーズンや連休時は予約推奨だが、空きがあれば当日受付でも大丈夫との事。管理人さんは常駐して居ないので、当日受付で利用する際に管理人さんが不在の場合は直通の携帯に電話を掛けて下さい。チェックイン時間が不明なので早めに到着するのが良いと思われます。スーパー、コンビニは車で10分程。
黒崎オートキャンプ場&黒崎キャンプ場
料金 | フリーサイト 1人1泊 300円 オートサイト 1区画1泊 2000円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月~10月 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 国民宿舎くろさき荘 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒028-8351 岩手県下閉伊郡普代村 |
TEL | 普代村役場 政策推進室 0194-35-2114 |
備考 | 直火禁止 |
北緯40度線付近に位置するキャンプ場。設備はトイレと炊事棟のみ。付近には北緯40度線のシンボル塔と展望台があり、展望からリアス式海岸の絶景が見られます。他にみちのく潮風トレイルがあり、海外から観光客に人気の意外な観光地にランクインされたとの事。フリーサイト、オートサイト共に予約不要で料金は日暮れ前に管理人さんが徴収に来るようです。付近にスーパー、コンビニは無く、個人商店が1件だけなので、事前に買い出しは済ませてから向かいましょう。
タイマグラキャンプ場
料金 | 持ち込みテント1張1泊 510円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月~10月 |
IN/OUT | 14:00~17:00 / ~11:00 |
お風呂 | |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒028-2421 岩手県宮古市江繋3-3 |
TEL | キャンプ場 TEL 0193-78-2031 早池峰山荘 TEL 0193-78-2116 |
備考 | 直火禁止 ペット可 |
山奥の自然豊かなキャンプ場で受付は早池峰山荘にて行います。設備はトイレと炊事棟があり、フリーサイトは芝で100張ほどの面積がある広いキャンプ場。周辺では釣りやハイキングを気軽に楽しめるようです。大自然の中のキャンプ場なので熊の目撃情報があり。ご利用の際は十分に注意しましょう。近隣にスーパー、コンビニ等無いので買い出しは事前に。
妻の神キャンプ場
料金 | 入場料 大人300円 小人200円 オートサイト 1区画1泊 1000円 フリーサイト テント1張1泊 500円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月下旬・GW~10月末 |
IN/OUT | 12:00~17:00 / ~12:00 |
お風呂 | なかやま荘 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木第13地割 |
TEL | 0195-78-2496 |
備考 | 直火禁止 |
旅猿のロケ地として使われたキャンプ場。管理人さんが居ないときは管理棟に備え付けてある料金ボックスに受付用紙と料金を入れてから利用しましょう。付近には松尾八幡平ビジターセンターや岩手八幡平サラダファームがあり、観光も楽しめそうです。スーパーは車で5分程、コンビニはキャンプ場向かいにローカルコンビニがあります。
和賀川グリーンパーク
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月中旬~11月中旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 瀬峯坂温泉宝珠の湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒024-0071岩手県北上市江釣子21地割 |
TEL | 都市計画課 公園緑地係 0197-72-8279 |
備考 | 直火禁止 |
和賀川沿いにあるキャンプ適地。予約も受け付けも必要なく利用できるので休日は賑わうようです。テントを張れる場所はバーベキュー広場周辺で水道、野外炉有り。車で5分程北上江釣子IC周辺にイオンやコンビニがあるので買い出しには困らなそうです。
和賀川ふれあい広場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月中旬~11月中旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 瀬峯坂温泉宝珠の湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒024-0058 岩手県北上市下鬼柳4地割1-92 |
TEL | 都市計画課 公園緑地係 0197-72-8279 |
備考 | 直火禁止 |
上記の和賀川グリーンパークの川向辺りにあるキャンプ適地。こちらも予約、受付不要で利用できるのでハイシーズンはとても混み合いそうです。設備はトイレ、水道、かまど有り。買い物は北上江釣子IC周辺が便利です。
北上総合運動公園大堤公園キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月中旬~11月中旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 瀬峯坂温泉宝珠の湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒024-0051 岩手県北上市相去町高前檀 |
TEL | 都市計画課 公園緑地係 0197-72-8279 |
備考 | 直火禁止 |
大堤公園内にある無料のキャンプ場。予約、受付不要で利用できます。設備はトイレ、水道、カマドあり。運動公園や陸上競技場などの運動施設が併設されているので、大会などが開かれているときは騒がしいかも。冬には白鳥が飛来し、地元の方の散歩コースにもなっているようです。スーパーは車で5分程、コンビニはキャンプ場のすぐ隣にあります。
龍泉洞青少年旅行村
料金 | 大人1人 310円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月〜10月末 |
IN/OUT | 12:00~17:00 / ~12:00 |
お風呂 | コインシャワー有り 龍泉洞温泉ホテル |
ゴミ | 分別して捨てれる |
住所 | 〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成12 |
HP | 管理棟 0194-22-4255 |
備考 | 直火禁止 |
国指定の天然記念物である鍾乳洞、龍泉洞から車で2分程にある格安キャンプ場。青を基調にライトアップされた龍泉洞はとても美しく幻想的で必見。龍泉洞の向かいには龍泉新洞科学館があり、売店やカフェが併設されているので休憩や買い物にはもってこいです。R455に商店が数件とコンビニ、ホームセンターあり。
岩手山焼走り国際交流村
料金 | フリーサイト入場料 小学生以上1人300円 一人1泊 300円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月下旬~11月上旬 |
IN/OUT | 11:00~18:00 / ~12:00 |
お風呂 | 焼走りの湯 |
ゴミ | 分別して隣接のオートキャンプ場に捨てれる |
住所 | 〒028-7113 岩手県八幡平市平笠第24地割728 |
TEL | 0195-76-2013 |
備考 | 直火禁止 |
岩手山の麓に位置するキャンプ場。県内随一の敷地面積を誇り、敷地内に温泉や天文台や、岩手山登山道、溶岩流展望台など、ソロからファミリー層まで幅広いグループで楽しめるキャンプ場です。薪、炭の販売は売店で行われていますが食料品の取り扱いは無いので、買い出しは車で15分程のスーパーかインター付近のコンビニを利用しましょう。
焼地台公園キャンプ場
料金 | フリーサイト テント1張1泊 300円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月下旬~10月下旬 |
IN//OUT | 15:30~ / ~10:00 |
お風呂 | ゆう林館 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒029-5503 岩手県和賀郡西和賀町間木野24地割240-1 |
TEL | 湯本商店会 丑の湯 TEL 0197-82-3790 |
備考 | 直火禁止 |
和賀川沿いの公園内にあるキャンプ場。設備はトイレと炊事棟。管理棟に人が居ない場合は近くのゆう林館で受付をしてから利用しましょう。公園内にはつり橋やジャンボスライダー、木製の遊具あり。買い出しは北に車で10分程走ればスーパーとコンビニがあります。
つぶ沼園地キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月1日~11月15日 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 焼石クアパーク ひめかゆ |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒023-0403 岩手県奥州市胆沢区若柳谷子沢 |
TEL | つぶ沼森の家 0197-49-2030 |
備考 | 直火禁止 |
奥州湖とつぶ沼に挟まれた場所にある無料のキャンプ場。設備はトイレと炊事棟のみで、炊事棟の水道水は煮沸すれば飲用可能。熊など野生動物の生息地なので食料やゴミに管理はしっかりと行いましょう。周囲には焼石岳の登山道があり、登山のベースとしても利用されているようです。周囲にスーパー、コンビニは無いので事前に買い出しを済ませてから向かいましょう。
北侍浜野営場
料金 | 大人 200円 小人 100円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 7月~9月 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 侍の湯 きのこ屋 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒028-7801 岩手県久慈市侍浜町 |
TEL | 北侍浜野営場管理棟 0194-58-3855 |
備考 | 直火禁止 |
海岸沿いのアカマツ林の中にあるキャンプ場。設備はトイレ、炊事棟、自動販売機があり、レンタル品の取り扱いもあり。サイトは斜面にあり、ウッドデッキの上にテントを設営する形になります。NHKドラマ、あまちゃんのロケ地としても使われた場所で、キャンプ場から降りた所に海水プールがありシーズン中は無料で利用できるとの事。管理人さんが不在の時は管理棟にあるポストに料金を投入してから利用しましょう。付近にスーパー、コンビニは無いので買い出しは事前に。
舟渡海水浴場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 久慈健康ランド 古墳の湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒028-0041 岩手県久慈市長内町第44地割 |
TEL | 久慈市商工観光課 0194-52-2111 |
備考 | 直火禁止 |
海水浴場隣接の無料キャンプ場。グーグルマップでは表示されないので、舟渡レストハウスを目標に向かうと良いと思います。設備はトイレ、炊事棟があり、近くに展望台もあります。海水浴場隣接なので夏場はとても賑わいそうですね。シーズン中は無料の水シャワーが利用できるようです。車で10分程久慈方面に走ればスーパー、コンビニあり。
玉川野営場
料金 | 基本無料ですが清掃費としてご協力いただける方 大人一人150円 中高生一人100円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | GW~10月 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 国民宿舎えぼし荘 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒028-8202 岩手県九戸郡野田村玉川第3地割 |
TEL | 野田村役場産業振興課 0194-78-2926 |
備考 | 直火禁止 |
海沿いにある野営場。料金は無料ですが、ご協力いただける方は、大人150円(中高生100円)の清掃協力費をお願いします。ご協力いただける方は管理人さんが巡回に来た時に支払いましょう。高架下を抜けた先にキャンプ場があるので、車高が2.5m以上の車は入れないので注意しましょう。高架付近から玉川海岸に歩いて降りれるらしいです。スーパー、コンビニはR45を久慈方面に10分程走ればあり。
姫神山一本杉園地野営地
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月~10月 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | ユートランド姫神(片道20分程 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒028-4124 岩手県盛岡市玉山馬場赤坂33-162 |
TEL | 盛岡市玉山総合事務所産業振興課 019-651-4111 |
備考 | 直火禁止 |
姫神山登山道の手前にある無料のキャンプ場。設備はトイレ、炊事棟あり。付近にある姫神山一本杉の近くには湧き水が湧いているようなので、ちょっとしたトレッキングついでに汲みに行くのも良いかもしれませんね。最寄りのスーパー、コンビニまでは車で15分程で山道を行き来する為に買い出しは事前に。
種山高原星座の森
料金 | フリーサイト1人1泊 300円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | GW~11月中旬 |
IN/OUT | 6:00∼21:00 / ~12:00 |
お風呂 | センターハウスにあり(200円 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒023-1551 岩手県奥州市江刺区米里字 大畑66-21 |
TEL | 種山高原星座の森 0197-38-2366 |
備考 | 直火禁止 |
種山高原に位置するキャンプ場。星座の森の名前の通り、夜には満天の星空を見る事が出来るようです。天体観測にはフリーサイトがおすすめとの事。また宮沢賢治が愛した地ともして知られています。周辺にスーパーなどは無いですがセンターハウスの売店があり、そこそこの品ぞろえでレンタル品の貸し出しも行われています。ガソリンスタンドも付近に無いので給油は事前に。
馬返しキャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月末~11月上旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒020-0618 岩手県滝沢市上岩手山 |
TEL | 滝沢市商工観光課 019-684-2111 |
備考 | 直火禁止 |
岩手山馬返し登山道の入り口にある無料キャンプ場。現地受付はありませんが、利用の前に滝沢市商工観光課 019-684-2111に連絡をしてから利用しましょう。設備はトイレ、炊事棟があり、トイレには協力金箱が設置されています。登山のベースとして使われているようで休日は早朝から少し騒がしいかもしれません。近隣に商店は無いので事前に買い出しは済ませておきましょう。「冬季期間(令和元年11月〜令和2年5月)中は利用できません」と記載がありました。
真湯キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月下旬~11月下旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 真湯温泉センター交流館 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒021-0101 岩手県一関市厳美町字須川国有林内 |
TEL | 真湯管理棟 0191-39-2728 |
備考 | 直火禁止 |
山間にある無料のキャンプ場。管理棟で受付を済ませてから利用しましょう。管理棟が無人の場合は受付用紙に記入してから利用します。設備はトイレと炊事棟、管理棟で薪の無人販売?があり、200円で薪が使い放題のようです。料金は管理棟の料金箱に。周辺にスーパー、コンビニは無いので買い出しは事前に。
岩洞湖家族旅行村
料金 | 湖岸サイトは無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月~10月末 |
IN/OUT | 13:00~ / ~11:00 |
お風呂 | サニタリーハウスにシャワー有り |
ゴミ | 分別すれば捨てれる |
住所 | 〒028-2711 岩手県盛岡市玉山区薮川字亀橋33-4 |
TEL | 019-681-5235 |
備考 | 直火禁止 |

岩洞湖湖畔にあるキャンプ場。オートサイトは有料だが、湖岸のフリーサイトは無料で利用できます。受付は有料区域の管理棟で。近くに岩洞湖レストハウスがあり、湖で釣りをする際にはこちらで遊漁券を購入しましょう。岩洞湖ではヤマメ、イワナ、ヒメマス、サクラマス、ワカサギ他と様々な魚種が狙えるようです。レストハウスは遊漁券以外にもレストランと売店が併設されています。周辺にスーパーなどは無いので買い出しは事前に済ませてから向かいましょう。
さいごに
今回は岩手県の予約不要のキャンプ場をまとめてみました。
自転車旅をしていた頃に龍泉洞青少年旅行村を利用した事があるのですが、日本三大鍾乳洞の1つ、国の天然記念物の指定されている龍泉洞のすぐ近くにあり、キャンプと観光を同時に楽しめるのでおすすめです!
管理人さんも優しく、龍泉洞周辺は人でごった返していましたがキャンプをしているのは私を含め3組ほどで夜は静かに過ごす事ができました。
龍泉洞は青を基調にライトアップされており、とても幻想的なのでお近くにお寄りの際は是非訪れて見て下さいな!