長期連休はキャンプに行きたいけど予約が必要だろうし…今からなんて予約取れないだろうな…。
もっと気軽にキャンプに行きたいとお悩みの方に、予約不要で利用できるキャンプ場をまとめてみました!
※ハイシーズン混雑具合により断られる場合が有りますのでご注意下さい。
愛媛県の予約がいらないキャンプ場
重信川かすみの森公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 南道後温泉ていれぎの湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒791-0221 愛媛県東温市上村417-1 |
TEL | 東温市 都市整備課公園係 089-964-2001 |
備考 | 直火禁止 |
重信川河畔の公園内にあるキャンプ適地。設備はトイレ、東屋があり。水道はトイレの手洗い用のみ。飲料水は持参しましょう。買い出しはR11沿いのフジグランが大きくてなんでも揃いそうです。
鉄砲石川キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月~11月 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒791-1710 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山 |
TEL | 渓泉亭・面河茶屋 0892-58-2511 |
備考 | 直火禁止 |
鉄砲石川沿いの無料キャンプ場。受付は渓泉亭・面河茶屋で行うようです。設備はトイレ、カマド、炊事棟あり。駐車場からサイトまでは約300m程離れており、岩盤をくり貫いたトンネルの先にあります。すぐ近くの面河渓は岩肌が白く、水の透明度も高いので見物に来る人も多い。紅葉の季節はさらに美しい風景が見れるでしょう。キャニオニングも盛んに行われている様です。周辺に商店は無いので買い出しは事前に。
トリム公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 天然温泉 武丈の湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒793-0054 愛媛県西条市中野甲 加茂川河川敷 |
TEL | 西条市観光振興課 0897-56-5151 |
備考 | 直火禁止 |
加茂川沿いの無料キャンプ適地。設備はトイレのみ。サイトは砂利と芝のサイトがあり、芝のサイトの方が人気な模様。8月上旬から10月上旬にかけて、毎日17:00~21:00に西条いもたきが行われており、鍋のセットメニューが1500円(予約すれば1300円)を河原で楽しむ事が出来ます。車で3分程、R11にスーパーあり。
砥石山公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | とべ温泉 湯砥里館 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒791-2134 愛媛県伊予郡砥部町外山965 |
TEL | 砥部町 建設課 管理係 089-962-6010 |
備考 | 直火禁止 |
砥部町の砥石山山頂付近にある無料のキャンプ適地。設備はトイレ、水場、カマドあり。砥石山はその名の通り、昔砥石の採掘が盛んに行われており、東大寺の正倉院文書にも記載されているほどの歴史がある様です。採掘跡の洞窟も残っていますが中は真っ暗なので見学する際にはご注意を。スーパー、コンビニは車で10分程、市街地の中にあり。
室鼻公園キャンプ場
料金 | 7~8月のみテント1張り大300円 小200円 その他期間は無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | 有料期間 9:00~18:00 / 受付時にご確認下さい 無料期間 フリー / フリー |
お風呂 | 亀ヶ池温泉(車で20分程 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒796-0312 愛媛県西宇和郡伊方町川永田680 |
TEL | 室鼻公園管理事務所 0894-38-1460 |
備考 | 直火禁止 |
室鼻公園内にある小さなキャンプ場。海沿いの公園なので夏場は海水浴や釣り人で賑わうようです。設備はトイレ、炊事棟、東屋あり。7月~8月は海水プールがオープンしその間キャンプ場は有料、それ以外の期間は無料で利用する事が出来ます。蚊が多いようなので害虫対策はしっかりと行いましょう。車で10分ちょいの伊方町役場付近にスーパーあり。
面河ダム公園キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒791-1703 愛媛県上浮穴郡久万高原町笠方 |
TEL | 久万高原町企画観光課 0892-21-1111 |
備考 | 直火禁止 |
面河ダム公園内の無料キャンプ場。設備はトイレ、水場、東屋あり。公園内には遊具も置いてあるそうです。湖畔には遊歩道が整備されており、湖に架かる四季彩橋は吊床版式と呼ばれる特殊な工法で作られたつり橋の様で、この工法で作られた橋の中では日本で3番目の長さを誇っています。付近にスーパーなどは無いので買い出しは事前に。
せせらぎ公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 奥道後 壱湯の守 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒791-0126 愛媛県松山市玉谷町乙349-2 |
TEL | 松山河川国道事務所石手川ダム管理支所 089-977-0021 |
備考 | 直火禁止 |
石手川沿いの無料キャンプ場。設備はトイレのみ。水場は無いので飲料水は必ず持参しましょう。公園から石手川に降りることができ、流れも穏やかなので暑い日には水遊びができそうですが、深い場所があるのでご注意下さい。約2㎞程離れたくつろぎ公園(こちらも水場無し)もキャンプが出来るので、混雑時にはそちらを利用するの良いと思います。
如法寺河原
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 臥龍の湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒795-0011 愛媛県大洲市柚木 |
TEL | 0893-24-2664 |
備考 | 直火は控える事 |
肱川沿いの河原にあるキャンプ適地。設備はトイレと水場、東屋がある。8月下旬~10月中旬にかけて河原でいもたきが行われその期間はとても賑わうようです。付近には景勝地として知られる臥龍淵があり、高台には愛媛県の有形重要文化財に指定されている臥龍山荘があります。また、おおず赤レンガ館や大洲まちの駅あさもや等もあり観光も楽しめそうです。
木地堰堤キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒791-0201 愛媛県東温市山之内 |
TEL | |
備考 |
重信川沿いの河原にある無料キャンプ場。設備はトイレ、水道のみで、水道水は煮沸してから利用するか持参した方が良さそうです。トイレは道を挟んだ向かいにあり、テントを張る場所によっては少々遠いかも。携帯は圏外なのでご注意下さい。スーパー、コンビニも付近には無いので買い出しは事前に。
知清公園キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | オーベルジュ内子 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒791-3322 愛媛県喜多郡内子町知清 |
TEL | 内子フレッシュパークからり 0893-43-1122 |
備考 | 直火禁止 |
麓川沿いにある河原の無料キャンプ場。設備は一通り揃っており、対岸にスーパー、コンビニ、コインランドリーと何でも揃っているのキャンプ場です。道の駅内子フレッシュパークからりにも歩いてアクセスでき、特産物直売所やレストラン、パン工房等が併設されておりとても賑わっているようです。
新居浜市民の森キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 新居浜温泉パナス |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木乙2-1 |
TEL | 市民の森学習館 0897-40-2121 |
備考 | 焚火禁止 |

新居浜市市民の森の敷地内にある無料キャンプ場。受付は管理棟で行い、時間外や定休日に利用したい方は入り口にある利用届に記入しポストに投函してから利用しましょう。設備は一通り揃っており遊具もあり。市民の森学習館は無料で見学ができます。遊歩道も整備されているので散歩やポケモントレーナーの方々が良く訪れる場所のようです。
マリンパーク新居浜 キャンプ場
料金 | テント1張り 600円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | 8:30~18:00 / チェックインから24h以内 |
お風呂 | 新居浜温泉パナス |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒792-0872 愛媛県新居浜市垣生3丁目乙324 |
TEL | マリンパーク新居浜 0897-46-4100 |
備考 | 焚火禁止 |

マリンパーク新居浜内に併設されたキャンプ場。近くに新居浜東港フェリーターミナルがあり、オレンジフェリーを利用する際には便利な位置にあります。炊飯施設にて火気を使用する方は事務所に届け出が必要なのでお忘れなく。21:30に消灯され、22:30にはゲートが閉まり車の出入りが出来なくなるので注意しましょう。開門は平日が7時、土日祝日は6時となっています。海水浴場も隣接しているので夏場はとても賑わいそうです。
黒島海浜公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 新居浜温泉パナス |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒792-0892 愛媛県新居浜市黒島2丁目12−番 |
TEL | 新居浜市役所都市計画課 0897-65-1270 |
備考 | 直火禁止 |

黒島海浜公園内にあるキャンプ適地。設備はトイレ、炊事棟、カマド、東屋あり。駐車場からサイトまでは上り坂になっており、そこそこな距離があるので荷運びは少々骨が折れるかもしれません。工業地帯の裏手にあり敬遠されるのか、かなり穴場的な場所の様です。買い出しは車で10分程、多喜浜駅周辺で。
須ノ川公園
料金 | 小学生以上1人 300円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | ~17:00 / 受付時にご確認下さい。 |
お風呂 | ゆらり内海 |
ゴミ | 指定ゴミ袋にて分別すれば捨てれる |
住所 | 〒798-3703 愛媛県南宇和郡愛南町須ノ川288 |
TEL | 須ノ川公園管理事務所 0895-85-0200 (9:00〜17:00) |
備考 | 焚火禁止 |
須ノ川公園内にある格安キャンプ場。受付は駐車場横の売店で行います。すぐ近くに海があり夏場は海水浴を楽しめますが、砂浜ではなく石の海岸なので足元に注意しましょう。キャンプ場のすぐ近くに食事もとれるお風呂あり。スーパー、コンビニは片道15分程かかるので買い出しは事前に。
東予運動公園海浜広場
料金 | 大人1人1泊 100円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 年末年始以外通年 |
IN/OUT | ~17:00 / 受付時にご確認下さい |
お風呂 | 体育館に無料シャワーあり |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒799-1304 愛媛県西条市河原津新田こ157 |
TEL | 東予市運動公園 0898-66-0361 |
備考 | 直火禁止 |
東予運動公園内の海浜広場にテントを張ることができる。受付は体育館の窓口で行います。広場にはトイレ、炊事棟あり。プールやグラウンド、体育館が敷地内にあるので夕方位まで賑やかな感じです。公園内が散歩コースになっている様で遅い時間でもジョギングや散歩をしている人を結構見かけました。21:30頃~朝は駐車場にチェーンが掛けられ車での出入りが出来なくなるので注意しましょう。運動公園入口にコンビニがあるので買い出しはそちらで。
桜井海浜ふれあい広場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | クアハウス今治 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒799-1524 愛媛県今治市桜井1130-2 |
TEL | 管理事務所 0898-47-1690 |
備考 | 直火禁止 |
桜井海岸に隣接している無料キャンプ場。設備はトイレ、炊事場、カマドあり。海岸は砂浜になっており、海水浴場として利用されているようです。周辺には車で10分程に道の駅今治湯ノ浦温泉があり、中々珍しい温泉の湯を持ち帰れる温泉スタンドがあります。レストランや売店も併設されており食事や買い物も楽しめそうです。
大角海浜公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | しまなみ温泉喜助の湯(車で20分以上 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒799-2101 愛媛県今治市波方町波方 |
TEL | 今治市波方支所産業建設課 0898-41-7111 |
備考 | 直火禁止 |
大角海浜公園内のキャンプ場で、くじら広場キャンプ場とかれい広場キャンプ場の2つが隣り合っています。設備はどちらも炊事棟とトイレあり。海は砂浜になっており夏には海水浴が楽しめそうです。敷地内には展望台もあり瀬戸内海に浮かぶ島々が綺麗に見えそうですね。車で5分程の所に小さなスーパーあり。しまなみ海道までは約7㎞程になります。
朝倉ダム湖畔緑水公園キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒799-1607 愛媛県今治市朝倉上 乙762-2 |
TEL | 今治市朝倉支所産業建設課 0898-56-2500 |
備考 | 直火禁止 |
朝倉ダム横の公園内にある無料キャンプ場。トイレ、炊事棟、東屋があり、休憩スペースには電源もあり自由に使える様です。炊事棟にあるBBQコンロ、テーブルを利用する場合のみ事前に予約が必要となるのでご注意下さい。スーパー、コンビニは片道20分以上掛かりそうなので買い出しは事前に。
銚子ダム公園キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | とべ温泉 湯砥里館(片道30分程 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒791-2143 愛媛県伊予郡砥部町川登3775 |
TEL | 砥部町建設課 089-962-6010 |
備考 | 直火禁止 |
銚子ダム公園内にある無料のキャンプ場。設備はトイレ、炊事場、東屋があり、水道水は煮沸してから利用との事なので、飲料水は持ち込んだ方が良さそうです。訪れる人は少ない様で静かにキャンプをする事ができそうですが、猿や猪が出没する場合もあるようなのでご注意下さい。周辺に買い物をできそうな場所は無いので買い出しは事前に。
姫鶴平キャンプ場
料金 | テント1張 500円 車中泊 500円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 冬季休業 |
IN/OUT | フリー / 受付時にご確認下さい |
お風呂 | |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒791-1802 愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷姫鶴平8109 |
TEL | 姫鶴荘 08925-5-0057 |
備考 | 直火禁止 |
四国カルストにある格安キャンプ場。受付は姫鶴荘のフロントで行います。姫鶴荘営業時間外に到着した場合は翌日きちんと受付&料金を支払いましょう。キャンプ場からは360度広がる大パノラマと牧歌的な風景を楽しむ事ができる。標高も高いので夜晴れていれば満天の星空を見ることができ、天体観測にも適している所だと思います。周辺にはカルスト学習館や天狗高原展望台などがあります。買い出しは事前に済ませてから向かいましょう。
ムーンビーチ井野浦キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒796-0805 愛媛県西宇和郡伊方町井野浦 |
TEL | 現地 0894-54-0122 三崎総合支所 地域産業建設課 0894-54-1113 |
備考 | 直火禁止 |
国道九四フェリーから車で10分程の場所にある無料キャンプ場。夏季は海水浴場としてオープンし、シーズン中はとても賑わう様です。設備は一通り揃っていますが、海水浴シーズン以外は炊事棟の水道が止められていたり、トイレに鍵が掛かり使用できないとの情報もあるのでご注意下さい。買い出しはフェリー乗り場周辺にスーパー、コンビニあり。
千本高原キャンプ場
料金 | 無料(2020/4/1から有料化) 詳しくはこちらでご確認下さい。 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 国民宿舎古岩屋荘 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒791-1212 愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙250-1 |
TEL | 久万高原町役場産業振興課 0892-21-1111 |
備考 | 直火禁止 |
千本高原の標高約700mに位置する無料キャンプ場でしたが、2020/4/1から施設維持・管理に多額の費用がかかるために有料化の運びとなりました。有料化に伴い、農業公園アグリピア、道の駅天空の郷さんさんにて受付が必要となります。設備は炊事棟、トイレがあり、芝のサイトと林間のサイトがあります。キャンプ場の周りには果樹園が多く、時期によっては果物狩りが楽しめる様です。少し離れた場所には久万高原天体観測館があり、天体観測にも適した場所の様です。買い出しは車で10分程の生協が便利。
龍岡キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 鈍川せせらぎ交流館 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒794-0123 愛媛県今治市玉川町龍岡下 |
TEL | 今治市役所玉川支所 0898-55-2211 |
備考 | 直火禁止 |
玉川ダム湖の湖畔にある無料キャンプ場。トイレ、炊事場あり。この場所は旧龍岡小学校の跡地で、減水してくるとダムに沈んだ旧木造校舎の基礎が姿を現すようです。キャンプ場のすぐ近くに玉川湖畔の里があり、食材の調達が可能。お弁当等も販売しているとの事でした。
しまなみ海道 大島の予約がいらないキャンプ場
早川公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 |
今治市社会福祉協議会 吉海支部 土日祝日休み 10:00~16:00(15:30受付終了 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒794-2201 愛媛県今治市宮窪町早川 |
TEL | 今治市役所宮窪支所 0897-86-2500 |
備考 | 直火禁止 |
しまなみ海道が通る大島にある早川公園内のキャンプ適地。設備はトイレのみで、海側の遊具広場隣の広場にテントを張っても良いとの事ですが、民家が近いので騒ぎ過ぎないように気を付けましょう。キャンプができるとあまり知られていないようで、穴場的なスポットになっています。トイレに水道がありますが、上水道かわからないので飲料水は持参した方が良さそうです。買い出しはR317のライフショップが品ぞろえも良く便利そう。
しまなみ海道 見近島の予約がいらないキャンプ場
見近島キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 今治市社会福祉協議会 吉海支部 土日祝日休み 10:00~16:00(15:30受付終了 |
ゴミ | 分別すれば捨てれる |
住所 | 〒794-2203 愛媛県今治市宮窪町宮窪 |
TEL | 今治市宮窪支所産業建設課 0897-86-2500 |
備考 | 直火禁止 |
大島と伯方島の間にある無人島、見近島にある最高のロケーションの無料キャンプ場。徒歩、自転車の人は大島大橋から入る事ができますが、しまなみ自転車歩行者専用道路を使いアクセスするので125㏄を超えるバイクは入る事が出来ませんのでご注意下さい。設備は炊事棟、トイレがありますがトイレットペーパーが無い場合が多いようなので持参すると良いと思います。目の前が海で潮が引いてくると砂浜が現れるので海水浴も可能です。無人島なので買い出しは事前に。
さいごに
愛媛県の予約がいらないキャンプ場をまとめてみました。
愛媛もお遍路さんのお陰なのか予約不要、無料で利用できるキャンプ場が多く、様々なロケーションでキャンプができそうでした。
そして世界からも注目されている自転車乗りの聖地、しまなみ海道にもキャンプ場があるので、1泊2日でサイクリングキャンプなんてのも魅力的ですね。
見近島のキャンプ場は旅人の聖地とまで言われるほどで、多くの旅人で賑わうキャンプ場なので情報交換や交流にぴったりな場所だと思います。