急に思い立ち、ふらっとキャンプに行きたくなったけど予約もしてないから無理かな?と思った方の為に、予約不要の当日受付で利用できるキャンプ場をまとめてみました!
新潟だけではなく他の地域の予約がいらないキャンプ場もまとめてありますので、ツーリング等のついでにキャンプを考えている方にも見ていただけたら幸いです!
※ハイシーズン混雑具合により断られる場合が有りますのでご注意下さい。また、情報が古い場合もあるのでご了承下さいませ。
Contents
新潟県の予約がいらないキャンプ場
七ツ釜キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月中旬~11月上旬(降雪により期間変更あり) |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | ゆくら妻有 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒949-8413 新潟県中魚沼郡十日町市田代 |
TEL | 清田山キャンプ場 025-763-3001 |
備考 | 直火不可 |

Googleマップで七ツ釜キャンプ場を調べると、佐賀県の同名のキャンプ場に引っかかるので注意。5区画程の小さな無料キャンプ場。予約不要かつ無料で利用できますが、緊急時対応のため清田山キャンプ場で受付が必要です。付近に国指定の景勝地で天然記念物の田代の七ツ釜あり、美しい自然を満喫できそうです。スーパー、コンビニは片道20分程かかるので事前に買い出しを。
大池いこいの森キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月中旬~11月中旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | ゆったりの郷 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒942-0216 新潟県上越市頸城区塔ケ崎116-1 |
TEL | 大池いこいの森ビジターセンター 025-530-3160 |
備考 | 直火禁止 |
大池の畔にある無料のキャンプ場。テントサイトが3つありかなり広く、第3キャンプ場は大池の中心の島のような場所にあり一番人気のようです。10分圏内にスーパー、コンビニ、ホームセンター有りと好立地かつ無料なのでハイシーズンは混み合うこと間違いなしです。受付はビジターセンターで行い、薪は一束350円で販売されてます。
スポーツハウスキャンプ場
料金 | 大人 1泊 200円 小中高生 1泊 100円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月下旬~11月下旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | クアハウス胎内 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒959-2822 新潟県 胎内市夏井 |
TEL | 下越スポーツハウス 0254-48-3208 |
備考 | 直火禁止 ペット可 |

旧胎内平キャンプ場。胎内川沿いにある格安キャンプ場で入り口が少々分かりにくい。屋根付きの水場が2か所と水洗トイレ、かまど、避難棟あり。レンタル品の取り扱いもあるが予約が必要なのでご注意下さい。付近には大噴水や山の駅胎内高原ビール園、フィッシングパーク、ボート乗り場などファミリーで楽しめる要素が満載です。スーパー。コンビニは共に15分程。
関沢森林公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | クアハウス胎内 |
ゴミ | 持ち帰り |
TEL | 胎内市地域整備課 0254-43-6111 |
住所 | 〒959-2633 新潟県胎内市関沢911 |
備考 | 焚火禁止 |

日本一小さな山脈、櫛形山脈の登山口にある公園内のキャンプ場。無料で利用可能だが土日祝日以外は管理棟が閉まっており、管理棟内の炊事場が使えないので飲料水は持ち込み推奨。トイレは11月中旬~4月初旬まで閉鎖されるとの事。キャンプ場の100mほど手前に専用駐車場があるが、奥にも駐車スペース有り。スーパー、コンビニまでは共に15分程度。
粟ヶ岳県民休養地
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月~11月 |
IN/OUT | 9:00~16:00 / 受付時にお尋ね下さい |
お風呂 | 加茂美人の湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒959-1348 新潟県加茂市大字宮寄上2684番地 |
TEL | 商工観光課 0256-52-0080 ビジターセンター 0256-53-3180 |
備考 | 直火禁止 |
粟ヶ岳登山道入り口の無料で利用できるキャンプ場。炊事場、トイレ、カマドあり。隣にはハーブ園や加茂市ビジターセンターがあり、センターロビーは休憩所としても利用可能。付近にスーパー、コンビニは無いので事前に買い出しを済ませてから向かいましょう。
奥村杉キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月下旬~11月中旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 共同浴場 薬師の湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒948-0000 新潟県十日町市中条丁 |
TEL | 市役所商工観光課 0250-62-2510 |
備考 | 冬場は水洗トイレ閉鎖 直火禁止 |

安野川沿いにある無料キャンプ場。護岸が広く直接車で乗り入れできるそうです。川岸で水遊びもできますが、大きな岩が多いので小さなお子様からは目を離さないように注意。小さな炊事場、トイレ、東屋があり、炊事場の水は飲料用では無いので飲料水は必ず持ち込みましょう。車で15分程走れば阿賀野市市街地に出れるので、買い出しはそちらで。
不動滝キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月下旬~11月上旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 塩の道温泉(片道約30分 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒941-0074 新潟県糸魚川市大谷内2169 |
TEL | 不動滝管理組合 025-552-3100 |
備考 | 直火禁止 ペット可 |
不動滝のすぐ近くにある無料キャンプ場。滝の近くは遊歩道などが整備されており散策も楽しそうです。夏場はアブ、ブヨが多いらしいので対策はしっかりと。管理棟でテントのレンタルを行っていますが、不在の場合も考えて持参した方が良いでしょう。スーパー、コンビニまでは片道20分以上かかるので事前に買い出しを済ませましょう。キャンプ場までの道は車がすれ違え無いほど狭いので、大型車は苦労するかも。
上の原キャンプ場
料金 | 小学生以上 1泊 300円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月~11月 |
IN/OUT | ~15:00 / ~12:00 |
お風呂 | 付近に数件温泉あり |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒949-6636 新潟県南魚沼市小栗山1918 |
TEL | ひいらぎ山荘 025-773-6279 |
備考 | ペット可 直火禁止 |
南魚沼市の市街地から少し離れた場所にあるキャンプ場。4月は営業してない日もある様なので事前に問い合わせをした方が良いかも。近くには上の原菖蒲園などがあり、初夏にはホタルを見ることもできるそうです。スーパー、コンビニまでは10分弱なので買い出しには困らなそう。受付はひいらぎ山荘で行います。
銀山平キャンプ場
料金 | こちらでご確認下さい |
駐車場 | あり |
開設期間 | 6月〜10月 |
IN/OUT | 14:00~/~13:00 |
お風呂 | かもしかの湯(徒歩圏内) |
ゴミ | ゴミ袋を購入すれば捨てられる(基本持ち帰り) |
住所 | 〒946-0084 新潟県魚沼市宇津野852−19 |
TEL | 管理棟 025-795-2448 |
備考 | 直火禁止 虻、ブヨ対策はしっかりと |

奥只見湖に隣接する銀山平キャンプ場。3年前に利用した際はフリーサイトは予約無しで利用可との事でした。キャンプ場のすぐ横が川になっており水遊びも可、奥只見湖では釣りをしている方をよく見かけました。かなり山奥にあるキャンプ場なので買い出しは事前に。かもしかの湯の湯舟は小さいので入浴は早目に済ませることをおすすめします。
海谷三峡パークキャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月上旬~11月上旬 |
IN/OUT | ? / フリー |
お風呂 | 無し |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒941-0033 新潟県糸魚川市大字御前山 |
TEL | 西海地区公民館 TEL 025-552-0268 |
備考 | 直火禁止 |
海谷渓谷の入り口にある無料のキャンプ場。管理棟に管理人さんが居る場合は必ず受付を済ませてから利用しましょう。炊事場、トイレがあり、キャンプ場入り口付近には湧き水も湧いている。湧き水は煮沸すれば飲料可でお米を炊く時に使うと美味しく仕上がるそうです。キャンプ場の目の前には絶景が広がっており、素晴らしいロケーションとの事です。周辺にスーパーなどは無いので準備は万全にしてから向かいましょう。
新潟県 佐渡島の予約がいらないキャンプ場
姫崎キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 朱鷺の舞湯(車で片道30分程 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒952-3435 新潟県佐渡市両津大川 |
TEL | 0259-29-2055 |
備考 | 風が強いので注意 直火禁止 |
佐渡島、姫埼灯台のすぐ横にある無料のキャンプ場。フェリー乗り場のある両津港からは車で30分弱ほど。キャンプ場付近にスーパーは無いので両津で買い出しを済ませてから向かうと良いでしょう。因みに姫埼灯台は、現存する日本で最古の鉄筋作りの灯台です。
赤亀・風島なぎさ公園
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | シャワー、更衣室は海水浴期間のみ 朱鷺の舞湯(車で片道30分超 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒952-3542 新潟県佐渡市片野尾 |
TEL | 佐渡市役所両津支所産業係 0259-27-2116 |
備考 | 直火禁止 |

赤亀・風島なぎさ海水浴場隣接の無料キャンプ場。炊事場、トイレ、有料の温水シャワーがあるが、シャワーは海水浴シーズンのみしか利用できないのでご注意下さい。目の前が海水浴場なのでシーズン中はとても賑わいそうです。車で10分程北に走れば姫崎キャンプ場もあるので、ハイシーズンはそちらも視野に入れると良いかもしれませんね。
入崎キャンプ場
料金 | 大人 800円 小人 400円 |
駐車場 | あり |
開設期間 | 7月~8月 |
IN/OUT | フリー / フリー (管理人さんは8:00~17:00定時常駐) |
お風呂 | 温水シャワー200円 水シャワー無料 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒952-2214 新潟県佐渡市高千 |
TEL | 管理人さん携帯 090-3142-4241 |
備考 | 直火禁止 |
入崎海水浴場に隣接し、夏の間のみ営業のキャンプ場。砂浜はBBQ禁止だがキャンプ場では可能との事です。トイレ、炊事棟、シャワー室があり、海水浴場では軽食を販売している海の家が営業しているようです。東に1㎞弱走れば小さなスーパーJA佐渡・エーコープ佐渡高千店があるので買い出しはそちらで。
松ヶ崎ヒストリーパーク
料金 | 無料(炊事棟に協力金箱有り |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | サンライズ城ヶ浜 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒952-0000 新潟県佐渡市松ケ崎1214-3 |
TEL | 佐渡観光協会 0259-27-5000 |
備考 | 直火禁止 |
佐渡島、鴻ノ瀬灯台のすぐ隣にある無料のキャンプ場。古くは越後から佐渡への上陸地点であり、佐渡奉行所を再現した御番所が敷地内にある。付近には海水浴場もありシーズン中は遊泳も可能です。スーパーは10分かからない位の好立地なので、ハイシーズンはかなり混み合うと思います。
さいごに
新潟県の予約不要で利用できるキャンプ場をまとめてみました。
予約不要で利用できるキャンプ場は内陸側に集中している感じですね。
それと佐渡島にも数件あり、どちらも格安で利用できる上に海水浴場隣接の場所も多く、観光ついでに海水浴、キャンプにとても便利だと思いました。