キャンプを始めたくて一通り道具は揃えたけど、キャンプ場の予約が取れないな…初キャンプなのに天気が崩れて行けなくなってしまった…キャンセル料も払わないといけないし、お金掛かるわー…とお悩みの方に、予約不要で利用できるキャンプ場をまとめてみました!
※ハイシーズン混雑具合により断られる場合が有りますのでご注意下さい。
福井県の予約がいらないキャンプ場
勝原園地
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 九頭竜温泉 平成の湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒912-0155 福井県大野市西勝原16 |
TEL | 大野市役所 0779-66-1111 |
備考 | ダム放水時は水位に注意 |
九頭竜川沿いにある無料のキャンプ場。炊事場は無く焚火場、カマド、テーブル、ベンチ有り。近くに湧き水が湧いており、煮沸すれば利用可能。気になる方は飲料水を持ち込むか勝原駅の隣にある役場まで汲みに行く必要があります。一応キャンプ場内に湧き出ている湧き水を煮沸すれば飲める様です。近くには荒島岳登山口があり。スーパー、コンビニは片道15分程なので事前に買い出しを済ませてから向かいましょう。
鮎川園地キャンプ場
料金 | 中学生以上 1泊 600円 小学生以下 1泊 300円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 7月中旬~10月 |
IN/OUT | 9:00~ / 受付時にご確認下さい |
お風呂 | 国民宿舎たかす荘 |
ゴミ | 分別すれば捨てれる |
TEL | 0776-88-2624 |
住所 | 〒910-3402 福井県福井市鮎川町132-4 |
備考 | 直火禁止 糠蚊(小型の蚊)に注意 |
海岸沿いのキャンプ場で、目の前の海で釣りを楽しむ事ができる。ロケーションが良いので休日や連休は大変混み合う様です。糠蚊と呼ばれる小型の蚊が多い様なので虫よけなどの対策をしっかりと行う事。スーパー、コンビニ共に結構距離があるので、買い出しは事前に済ませてから向かいましょう。
麻那姫湖青少年旅行村
料金 |
入村料 普通車 1泊 1000円 |
駐車場 | 上記料金に含まれる |
開設期間 | 4月下旬〜11月 |
IN/OUT | ~16:00 / ~11:00 |
お風呂 | コインシャワー有り |
ゴミ | 分別すれば捨てれる |
住所 | 〒912-0000 福井県大野市中島 |
TEL | 管理事務所 090-4325-1240 |
備考 | 直火禁止 |
山間の真名川沿いにあるキャンプ場。自然豊かな所なので猿や鹿等の野生動物がちらほら出現するらしいので食料の管理はしっかりと行いましょう。管理棟ではレンタル品やジュース、アルコール、薪の販売等も行っている様です。スーパー、コンビニは20㎞以上離れているので事前に買い出しを済ませてから向かいましょう。
刈安山キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 4月中旬~11月下旬 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 山中温泉 ゆけむり健康村 ゆーゆー館 (片道30分以上) |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒919-0733 福井県あわら市清滝 |
TEL | あわら市役所 観光商工課 TEL 0776-73-1221 |
備考 | 福井側からのアクセスルートは2020年3月末まで通行止め |
山奥にある刈安山キャンプ場。アクセスルートが若干荒れていたり、熊、猪の生息地なので利用する場合は自己責任で。多目的トイレ、炊事場、展望台などあり。水は煮沸して利用するか持ち込み推奨。買い出しも事前に済ませてから向かいましょう。山頂の売店では土日限定で手打ちそばが楽しめるようです。
さいごに
今回は福井県の予約不要のキャンプ場をまとめてみました。福井はキャンプ場自体が少なめだったので予約無しで泊まれるキャンプ場も少なかったですね…。その分ロケーションが良い所ばかりだったので、気になる方は各リンクから飛んで見て下さいね!個人的には勝原園地はめちゃ行きたいですw