休日や連休前に急にキャンプに行きたくなる事はありませんか?
でも絶好の行楽日和だし予約が取れなかったらどうしよう…?キャンプは諦めるしかないのかな…なんて方の為に、群馬県、栃木県、茨木県の予約不要で当日受付OKのキャンプ場、野営場をまとめてみましたので是非お役立て下さい!
群馬県の予約がいらないキャンプ場
渡良瀬川河川敷青少年ひろばキャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | 8:50~20:30 / フリー |
お風呂 | 嵐の湯泉房 湯ったり苑 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒374-0001 群馬県館林市大島町 |
TEL | 城沼体育館 0276-74-2611 |
備考 | 直火不可 |

渡良瀬川河川敷青少年ひろばの一角にあるキャンプ区画有り。少し離れた場所にある城沼体育館で受付を行ってからご利用下さい。水道、トイレは簡易的な物なので、ハイシーズンはトイレットペーパーを持参したほうが良いかも。直火は禁止されています。2019年に禁止されているにも関わらず直火で焚火を行い火災に発展しました。幸いキャンプ場閉鎖とはなりませんでしたが、ルールを守り大切に使っていきたいですね。車で10分程走ればスーパーやドラッグストアがあります。毎月25は体育館が休みの為事前予約が、6名以上の利用でも予約が必要になりますのでご注意下さい。
県営赤城山キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年(10月下旬~トイレ、水道使用不可 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 青木旅館本館 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山32 |
TEL | 環境森林部自然環境課 027-226-2871 |
備考 | 直火禁止 長期利用禁止 |
赤城大沼の湖畔にある無料キャンプ場。冬には関東1のワカサギ釣りスポットとして大変に賑わうそうです。トイレ、炊事棟はありますが、トイレは1か所しかないのでハイシーズンは渋滞することも覚悟しましょう。山頂には売店、自販機などは一切無いらしいので、買い出しは必ず事前に済ませてから向かいましょう。2020年度から事前予約制度が導入される予定のようです。詳しくは上記リンクからご確認下さい。キャンプ場改修により一時閉鎖中のようです。
竜神の滝キャンプ場(旧野栗キャンプ場)
料金 | 普通車1台+テント1張 1泊1000円 バイク1台+テント1張 1泊 500円 タープ使用は別途500円 |
駐車場 | 上記料金に含まれる |
開設期間 | 4月1日~11月30日 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 薬師の湯すりばち荘 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒370-1611 群馬県多野郡上野村新羽831 |
TEL | 野栗食品 0274-59-2064 |
備考 | 薪は100円になりました。 |
竜神の滝の近くにあるキャンプ場。受付は野栗食品さんで行います。開店は9:00頃~19:00頃と少々アバウトな模様。設備はトイレと炊事棟、薪置き場があり、1回持ち出す毎に100円と格安です。野栗食品さんでも食材や日用品を扱ってますが車で5分ほどの所にもスーパーあり。トイレットペーパーが無い場合があるらしので持ち込み推奨です。
角渕キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 諏訪の湯 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒370-1124 群馬県佐波郡玉村町角渕烏川 |
TEL | 都市建設課 0270-64-7707 |
備考 | 直火禁止 |
玉村 水辺の森公園横にある無料のキャンプ場で受付も必要無し。設備は仮設トイレと水道のみ。繁忙期はトイレットペーパーを持って行った方が良いかと思われます。街中にあるキャンプ場なのでコンビニ、スーパー共に車で5分位。ホームセンターも近いので忘れ物をしても安心ですね。烏川河川敷沿いの林の中にあるので、街中でもなかなかのロケーション。対岸にはサイクリングロードも通っているのでキャンプついでにサイクリングなんてのも良いかもしれませんね。照明が無いのでランタン、ライトは必ず持ち込みましょう。
栃木県の予約がいらないキャンプ場
東古屋湖キャンプ場
料金 | 大人1泊 1000円 小、中学生 1泊 200円 6歳以下 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 3月1頃~12月末頃 |
IN/OUT | 6:00~17:00 / ~10:00 |
お風呂 | 無し |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒329-2216 栃木県塩谷郡塩谷町上寺島 |
TEL | 特別漁場管理事務所 0287-47-1150 |
備考 | 直火禁止 |
東古屋湖の畔にあるキャンプ場。受付はキャンプ場の手前にある管理事務所で行います。こちらでは魚券の販売も行っており、魚券を買うと東古屋湖でニジマス釣りを楽しめるようです。スーパーまでは片道30分以上かかりそうなので、買い出しは事前に。レンタル品も置いてないので、準備はしっかりと行いましょう。
日光湯元キャンプ場
料金 | 高校生以上 1泊1000円 中学生以下 1泊500円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月~11月(残雪の影響で変動有り |
IN/OUT | 9:00~16:30 / 受付時お尋ね下さい |
お風呂 | 付近に温泉多数 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒321-1662 栃木県日光市湯元 |
TEL | 自然公園財団 0288-62-2321 |
備考 | 直火禁止 野生動物にエサを与えない |
日光湯元ビジターセンターの敷地内にあるキャンプ場。受付はビジターセンターで行います。熊や猿など、野生動物の生息域なので食料の管理はしっかりと行いましょう。付近には温泉施設、ビジターセンター横には無料で使える休憩所兼食堂などが有ります。コンビニはおおるり山荘内に1件だけで、レンタル用品も取り扱いがあるようですが、営業時間が短いので事前に買い出しを済ませてから向かった方が良さそうです。
菖蒲ヶ浜キャンプ場
料金 | 大人 1泊1200円 小人3歳~小学生まで 1泊980円 タープ、大型テント各 1張1泊1620円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 5月1日~10月の最終土曜まで |
IN/OUT | 13:00~20:00 / ~11:00 |
お風呂 | シャワー 650円 中善寺金谷ホテル |
ゴミ | 分別すれば捨てれる |
住所 | 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2485 |
TEL | 0288-55-0227 |
備考 | 売店にWi-Fi有り ペット可(ゲージ必須) 直火禁止 |
中禅寺湖畔にある自然豊かなキャンプ場。付近にはボートハウス、さかなと森の観察館や華厳の滝など観光地も近くにあります。スーパー、コンビニは共に車で10分程ですが、敷地内にレンタル品も取り扱っている売店も有り、カップ麺やアルコール、薪や炭の販売、Wi-Fiも使えるようです。
茨木県の予約がいらないキャンプ場
大洗キャンプ場
料金 | 大人1泊 1300円 中高生1泊 850円 小学生1泊 600円 |
駐車場 | 普通車1泊 1500円 バイク1泊 500円 大型車1泊 2000円 |
開設期間 | 通年(定休日有り 詳しくはこちらで) |
IN/OUT | 9:00~17:00 / ~10:00 |
お風呂 | シャワー90秒/100円 ゆっくら健康館 |
ゴミ | 分別すれば捨てれる |
住所 | 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231 |
TEL | 幕末と明治の博物館 029-267-2276 |
備考 | 直火不可 コインランドリー有り |
幕末と明治の博物館と同じ敷地内にあるキャンプ場。水族館やマリンタワー、めんたいパークの中央辺りに立地している為に、キャンプしつつ観光もがっつりできる、そんなキャンプ場。立地が良いのでハイシーズはとても混み合う。道を挟んでコンビニ、キャンプ場裏手にはスーパーもあり、薪や炭も売ってます。海も近いので釣りや海水浴も可能。因みに大洗はガルパンの聖地で、キャンプ場内にもスポット有り。
小滝沢キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 紅葉祭り期間中はキャンプ不可 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 山の湯 ※車で20分程 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒318-0103 茨城県高萩市 大能 |
TEL | リーベロ高萩 0293-23-7316 高萩市商工観光課 0293-23-2111 |
備考 | 直火禁止 |
花貫渓谷の近くにある無料キャンプ場。山間にあり、川沿いなので朝晩は気温がかなり下がるので風邪など引かぬようご注意下さい。設備は簡易水洗トイレ、屋根付きの炊事棟、東屋、駐車場が小さ目なので早めに到着すると良いと思います。スーパー、コンビニは共に10㎞程離れているので買い出しは事前に済ませましょう。秋は花貫渓谷に美しい紅葉のトンネルが現れるらしいので、キャンプがてらハイキングなんか良いかもしれませんね。
辰ノ口親水公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 桜祭り期間中キャンプ不可 |
IN/OUT | 9:00~16:00 / 受付時お尋ね下さい |
お風呂 | 金砂の湯 (車で15分程 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒319-2201 茨城県常陸大宮市辰ノ口1339 |
TEL | 辰ノ口親水公園 0295-52-1583 |
備考 | 直火禁止 |
辰ノ口親水公園敷地の一部がキャンプ用に開放されています。公園内の丘の上にある事務所兼蕎麦屋で受付を行ってから利用しましょう。公園内にはMTB用のモトクロスコースや展望台、紫陽花園などあり。事務所で申請をすれば子供用のMTB、BMXをレンタルできるようです(レンタルする際は長袖長ズボン着用との事)川遊びもできますが、急に水深が深くなるので注意しましょう。スーパー、コンビニは10分圏内にあり。2020年2月現在、昨年の台風19号の影響でキャンプ場の利用は休止中です。
道の駅かつら裏のふれあい広場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | ごぜんやま温泉四季彩館(木曜定休) |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町御前山37 |
TEL | 029-289-2334 |
備考 | 道の駅かつらで手ぶらでBBQプランあり |
道の駅裏のふれあい広場でキャンプやBBQをする事ができます。キャンプ場では無いので炊事棟は有りませんが水場とトイレは有り。冬場は凍結防止の為、水道は使用できないのでご注意下さい。ふれあい広場をご利用の方は道の駅にゴミを捨てて行かない事、衛生面の観点からトイレでの洗い物などはご遠慮下さいとの事でした。道の駅の隣にはコンビニもありちょっとした買い物なら事足りそうです。道の駅では薪や炭などの取り扱いも有り、食堂や売店も併設されています。
さいごに
今回は北関東、群馬、栃木、茨木県の予約不要で利用できるキャンプ場をまとめてみました。
個人的には竜神の滝キャンプ場と日光湯元キャンプ場に物凄く行ってみたいな…と思いました。
日光湯元キャンプ場は華厳の滝から近く、日光東照宮まで車で40分程。トレッキングも楽しめそうなので観光がてらキャンプも良さそうですよね。
私は大洗キャンプ場は毎年GWに利用しているのですが、キャパが大きいので多少出遅れても毎年利用する事ができています。
キャンプ場のすぐ裏手には大型スーパーもあり、100円ショップが入っていたり炭の販売も行われていたりと、とても便利。
個人的にお気に入りのキャンプ場の一つなので機会があったら是非足を運んで見て下さいませ!
大洗も観光地として、ガルパンの聖地として見どころが沢山ありますよ!
他の地域も随時更新していきますので、宜しければお気に入り登録やフォローして頂けたら嬉しいです!