連休が取れたからキャンプに行きたい…けど予約してないし、ちゃんと予約が取れるか心配…
とお悩みの方に、予約不要で利用できるキャンプ場をまとめてみました。
当日受付、飛び込みOKで利用できる魅力的なキャンプ場をご紹介しちゃいます!
サイト、駐車場が満員になると断られる場合があるのでご注意下さい。
鹿児島県の予約がいらないキャンプ場
かいもん山麓ふれあい公園
料金 | フリーサイト平日 テント1張 930円 土日祝祭日、年末年始、GW、夏休 テント1張 1870円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | 13:00~ / ~11:00 |
お風呂 | レジャーセンターかいもん コインシャワーあり |
ゴミ | 分別すれば捨てれる |
住所 | 〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町2626 |
TEL | 0993-32-5566 |
備考 | 直火禁止 コインランドリーあり |
日本百名山の一つ、開聞岳の麓にあるキャンプ場。敷地内にはアスレチックやゴーカート、パターゴルフ等も楽しむ事ができる。開聞岳登山口が近いので登山も楽しむ事ができ、頂上までは約3時間、下りは2時間半とのこと。途中岩場等があるため登山靴かトレッキングシューズ推奨です。開聞駅からも近く車で5分程。駅周辺にスーパー、コンビニもあり。
立神公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | ねじめ温泉・ネッピー館 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒893-2505 鹿児島県肝属郡南大隅町根占辺田 |
TEL | 鹿児島県南大隅町役場 0994-24-3111 |
備考 | 直火禁止 |

錦江湾沿い、本州最南端の佐多岬から北に30㎞程の所にあるキャンプ可の公園。開聞岳に沈む夕日がとても美しく見える場所です。予約、受付共に必要無く駐車場付近にトイレと炊事棟あり。買い出しはR269を南に10分、北に15分程走ればスーパーあり。本州最南端の佐多岬までは約30㎞程です。
大泊野営キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | ホテル佐多岬 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠 |
TEL | 南大隅町企画観光課 0994-24-3115 |
備考 | 直火禁止 |
本州最南端にある無料のキャンプ場。無料ながらトイレ、炊事棟と無料で利用できる水シャワーがあります。キャンプ場の奥の方は岩場になっており釣りも可。すぐ近くのホテル佐多岬でお風呂と食事を取ることも可能です。スーパーまでは片道20分程なので事前に買い出しは済ませてから向かった方が良さそうです。本州最南端の佐多岬までは約5㎞程。
浜尻キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 水シャワーあり |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒893-2603 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多郡浜尻 |
TEL | 南大隅町企画振興課観光推進室 TEL 0994-24-3115 |
備考 | 直火禁止 |

浜尻港付近にある海沿いの無料キャンプ場。高台に位置しているので強風に注意しましょう。炊事棟はありませんがトイレの外に水道があり、トイレの中には無料で利用できる水シャワーが設置されています。スーパーは鹿児島湾側まで抜けないと無いので買い出しは事前に。
山なぎ公園
料金 | 1人1泊 500円 小学生未満無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | ~18:00 / ~11:00 |
お風呂 | 知覧温泉センター |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒897-0304 鹿児島県南九州市知覧町東別府1176 |
TEL | 管理人さん携帯 090-3609-9701 |
備考 | 直火禁止 |
ライダーハウスに併設されたキャンプ場。ライダーハウスもキャンプ場と同じ価格で利用できます。受付時に管理人さんが居ない場合は090-3609-9701に電話すると来てくれるそうです。管理人さんはとても優しく、ちょいちょい差し入れを持って来てくれる時もあるとか。公園内には手作りの遊具や無人販売所あり。薪の販売も行われています。車で10分圏内にスーパー、コンビニ、コインランドリーあり。
たかくまライダーズ野営場
料金 | 1人1泊 600円(可燃用ゴミ袋、入浴券付き ライダーハウスは1泊800円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | 9:30~20:00 / 受付時にご確認下さい |
お風呂 | 野営場に隣接 ※月曜定休日 |
ゴミ | 分別すれば捨てれる |
住所 | 〒895-2502 鹿児島県伊佐市大口木ノ氏1278-12 |
TEL | 0995-22-6200 |
備考 | 直火禁止 |
大口温泉高熊荘隣接の野営場で受付は温泉のフロントで行う。利用料金は入浴券とゴミ袋付きで600円と格安で、キャンプ場の施設はもちろん薪は無料、wifiや充電用コンセントも完備。+200円でライダーハウスも利用でき、ウラザワまである…とライダーやチャリダーに特化した印象ですが、もちろんファミリーキャンプも楽しめます。車で10分圏内にスーパー、コンビニ、ドラッグストアと色々あるので買い出しには困らないと思います。
平江キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | さつま町健康ふれあいセンター 車で20分程 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒895-2102 鹿児島県薩摩郡さつま町神子4231 |
TEL | さつま町役場商工観光課観光係 0996-53-1111 |
備考 | 直火禁止 |
大鶴湖の奥の方にある無料キャンプ場。設備はトイレ水道のみで、水道水は飲料不可の為に飲み水は持ち込む必要があります。。キャンプ場のすぐ横を流れる川で水遊びができるようです。市街地からかなり離れている為に携帯は圏外、付近には自販機もないので買い出しは事前に済ませてから向かいしましょう。
火之神キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 枕崎温泉 4~10月は温水シャワー(1回100円)あり |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒898-0049 鹿児島県枕崎市火之神岬町47 |
TEL | 枕崎市役所水産商工課商工観光係 0993-72-1111 |
備考 | 直火禁止 |
薩摩半島の西端にある無料キャンプ場。トイレ、水場、自動販売機があり、夏季には隣接しているプールがオープンし、4月~11月中は温水シャワー(1回100円)を利用できるそうです。天気が良い日には薩摩富士が綺麗に見え、沖にそびえ立つ42mの立神岩と夕日がとても神秘的に見えるとの事でした。磯釣りのメッカでもあるようです。市街地から近い位置なので買い出しには困らないと思います。
神川キャンプ場
料金 | 7、8月のみ 大人1泊 100円 小人1泊 50円 テント1張り500円 オートキャンプ 2500円 その他期間は無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | トロピカルガーデンかみかわ |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒893-2301 鹿児島県肝属郡錦江町神川3306-11 |
TEL | 現地管理棟 0994-22-1446 ※7、8月のみ 錦江町役場企画課 0994-22-3032 |
備考 | 直火禁止 |
鹿児島湾沿いにあり無料期間と有料期間がある。無料期間は予約、受付不要で利用できるが、7~8月の有料期間についてはお問い合わせ下さい。トイレ、炊事棟があり、有料シーズンのみ利用できるシャワー室があります。サイトからは右手に桜島、左手には薩摩富士を見ることができロケーションは抜群。すぐ近くに道の駅錦江にしきの里やコンビニ、温泉があり利便性も中々だと思います。
硫黄島の予約がいらないキャンプ場
硫黄島キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年? |
IN/OUT | 9:00~17:00 / 受付時にご確認下さい |
お風呂 | キャンプ場隣接 |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒890-0901 鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島 |
TEL | 三島村硫黄島出張所 09913-2-2101 |
備考 | 直火禁止 |
三島村開発総合センターの敷地内にあるキャンプ適地。無料だが利用する際は観光案内所にて受付を済ませて利用しましょう。トイレ、小さな炊事場あり。買い出しに関しては島内に商店はあるものの、事前に済ませてから向かった方が良さそうです。
種子島の予約不要のキャンプ場
宇宙ヶ丘公園
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 河内温泉センター |
ゴミ | 持ち帰り |
住所 | 〒891-3700 鹿児島県熊毛郡南種子町上中 |
TEL | 南種子町企画課観光経済係 0997-26-1111 |
備考 | 直火禁止 |
宇宙ヶ丘公園内にあるキャンプ適地。高台に位置している為に種子島宇宙センターが見え、展望台もあるのでロケットを打ち上げる際にはとても賑わう。炊事棟は無いですが水道とトイレはあり。種子島宇宙センターは車で20分程の位置にあり周りの景色も綺麗なのでおすすめです。買い出しは車で5分程市街地の方に走ればスーパー、コンビニ、コインランドリーあり。ファミマのイートインで充電も可能です。
屋久島の予約がいらないキャンプ場
海楽園キャンプ場
料金 | 6歳以上 1人1泊 1000円 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | 12:00~20:00/ ~10:00 |
お風呂 | シャワーあり |
ゴミ | 分別すれば捨てれる |
住所 | 〒891-4205 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2451-2 |
TEL | 海楽園フロント 0997-42-0269 |
備考 | 直火禁止 |
屋久島への入り口の一つ、宮之浦港から車で10分程の場所にあるキャンプ場。隣の民宿海楽園さんが経営しており、受付は民宿のフロントで行う。目の前が海でロケーションは抜群な上にシャワー室、緊急時に避難でき充電もできる炊事小屋、コインランドリーもありと旅人に必要な設備は一通り揃っています。縄文杉を見に行く場合は歩いて3分程にあるスーパー付近のバス停から。明け方にバスが来るので時間は前日にチェックしておきましょう。登山装備が無い方は近くのやくしま屋でレンタルも可能です。
奄美大島の予約がいらないキャンプ場
ヤドリ浜キャンプ場
料金 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
開設期間 | 通年 |
IN/OUT | フリー / フリー |
お風呂 | 水シャワーあり 銭湯 嶽乃湯(車で20分程) |
ゴミ | 指定場所に捨てれる |
住所 | 〒894-1523 鹿児島県大島郡瀬戸内町蘇刈 |
TEL | 瀬戸内町まちづくり観光課 TEL 0997-72-1115 |
備考 | 直火禁止 |
海水浴場が併設された無料のキャンプ場。設備はトイレと水道、水シャワーと東屋があり、水道水は煮沸してから使用しましょう。ハブで出る事があるそうなのでご注意下さい。南国チックで綺麗な海が目の前なのでロケーションは抜群でゴールデンウィーク頃には泳げるそうです。車で20分程走ればせとうち海の駅があり、観光案内所やレストラン、特産品の販売を行っている様です。付近にスーパーもあり。
さいごに
鹿児島県の予約不要で利用できるキャンプ場をまとめてみました。
鹿児島は本州部分も勿論ながら、屋久島や種子島と言った離島の観光スポットも多くてめちゃくちゃ良い土地だなーと改めて再確認できました。
自転車で旅をしてた頃に種子島の宇宙ヶ丘公園、種子島の海楽園キャンプ場を利用した事があります。
宇宙ヶ丘公園は無料で設備は最低限でしたが、道を挟んだ展望台から種子島宇宙センターを望む事ができ住宅地から離れた場所にあるので静かで良い場所でした。
やや買い出しとお風呂が遠いのが難点ですが移動手段をお持ちの方で宿泊料金を浮かせたい方にはおすすめです。
種子島の海楽園キャンプ場は主要幹線道路沿いにあり、スーパーやHotto Mottoが近くにあるので買い出しがとても楽です。
港からバスでアクセスできる上に、縄文杉や白谷雲水峡行きのバスもスーパー前から出ているので観光にもとても便利な場所、オーナーさんも気さくで良い方でした。
サイトはこんな感じ
コメント