本日は前回記事にしたPCでAndroidゲームを遊べるエミュレーター、「BlueStacks」の多重起動と設定方法について解説しようと思います。
BlueStacksの導入方法についてはこちらの記事をご覧下さい。

BlueStacksで多重起動する方法
まずはBlueStacksを起動させ、サイドバーにある「・・・」(もっと)をクリックし、[マルチインタスクマネージャー]をクリックします。
次に新規インスタンスをクリック。
[新規インスタンス]か[インスタンスの複製]の2つの選択肢から選ぶことになります。
簡単に説明すると、
[新規インスタンス]は一つのゲームを複数のアカウントで同時プレイしたい方向け。
例えるとスマホのMMORPGが該当するかと思います。
2つのアカウントで同時プレイする場合にはGoogleのアカウントも別途必要になるので、予め作成しておくと良いかもしれませんね。
[インスタンスの複製]は別々のゲームを多重起動で遊びたい方向けの設定になっています。
まずは[新規インスタンス]で多重起動をする方法から。
[新規インスタンス]
[新規インスタンス]をクリックするとAndroidバージョンの選択に移ります。
バージョンはデフォルトでは[Android N-32]になっておりそのままでも問題なく利用できますが、32bit版のAndroidアプリは2021年8月に供給が停止されてしまいます。
私は後々の事を考えて最新の[Android N-64(32 bit apps)]を使ってみる事にしました。
Androidバージョンを選択したら[次へ]をクリックします。
[Android N-64(32 bit apps)]を選択した方はここでダウンロードが始まります。
ダウンロードが終ると設定画面が表示されるので、お使いのPCスペックに合わせてパフォーマンスを設定していきましょう。
パフォーマンス
パフォーマンスはBlueStacksに割くCPUとメモリ。
3段階から選ぶ事ができ、コア数が多いCPUをお使いの方、メモリを大容量積んでいる方は[高]か[ミディアム]で問題有りませんが、コア数が少ない、メモリも控えめのパソコンをお使いの方は[低]に設定する事をおすすめします。
パソコンの性能はタスクマネージャーから確認する事ができるので、一度確認してみると良いと思います。
タスクマネージャーの開き方は前回の記事のBlueStacksの導入前の事前準備にてご確認下さい。

解像度
左側の窓
Landscape=横画面 Portrait=縦画面
プレイするゲームによってどちらか選択しましょう。
デフォルトではLandscape=横画面になっています。
右側の窓はそのまんま解像度です。
960×540~2560~1440まで選択する事ができ、数値が大きい程視野が広くなります。
お使いのディスプレイに合わせて設定しましょう。
ABI設定
ABI設定についてはBlueStacks公式サイトでご確認下さい。

基本的にはデフォルトの[オート]で問題無く動作します。
DPI
こちらも解像度の事を指し、数値が高ければ鮮明な画像に、低けれ荒くなります。
数値を高くすればそれだけパソコンにかかる負荷も増えるのでスペックと相談して選択すると良いと思います。
私のノートパソコンの場合
私が普段利用しているノートパソコンは6年前の製品でお世辞にもスペックが良いとは言えません。
CPU Intel Core i5-4300u 1.9GHz(2コア4スレッド)
メモリ 16GB
高設定では確実にCPUが足を引っ張るので全て最小設定にしてみました。
最後に作成をクリックすると新しくBlueStacks N-64(32…)が追加されました。
開始をクリックするとBlueStacksがもう1窓立ち上がります。
多重起動させたいアプリを[新規インスタンス]にもダウンロードし、先日テストしたラグナロクマスターズを多重起動してみましょう。
無事に多重起動が成功しました!
しかしモバイルノートでは動作がもっさりしていました。
先日作成したゲーミングPCでは2アカなら問題無く動いていたので、やはりスペック不足ですね…

[インスタンスの複製]
[インスタンスの複製]はGooglePlayのアカウントを複製し、主に別々のゲームを多重起動させ遊びたい際に使います。
まずは複製元のインスタンスが実行中の場合は複製できないので、実行中のインスタンスを停止させます。
次は[インスタンスの複製]をクリック。
続いて複製するインスタンスと設定、数を選択。
今回はメインインスタンスを最小設定で1つ複製を行います。
設定を選択し終えたら作成をクリック。
複製が完了しました。
複製元と複製したインスタンス2つを開始し、別々のゲームを起動させてみます。
無事多重起動する事ができました。
お疲れ様でした!
さいごに
多重起動させる事によって更に便利に、効率よくゲームで遊ぶ事ができるようになりました。
「新規インスタンス」[インスタンスの複製]で作成したインスタンス共に名前の変更もできるので、沢山作成しても問題なさそうですね。
それでは良きゲームライフを!
コメント