LINEが提供する生放送サービス「LINE LIVE」やモイ株式会社が運営するツイキャス。
有名人やアーティストの生放送の配信ツールとしても知られ、多くの方が利用していますね。
放送された生配信はアーカイブとして残り後で見返す事ができる場合もありますが、何らかの理由で削除されてしまう事もしばしばあります。
動画もなんらかの理由で削除されてしまい見れなくなってしまう事も…
そこで本日は、パソコン(Windows10)で生放送や動画を簡単に録画、保存方法についてご紹介しますので是非お役立て下さい!
動画や生放送をWindowsPCで録画、保存する方法
まずは録画用のソフトを用意します。
今回使用するのはキャプチャーソフトで長年利用され続け、実績の多いBandicam[バンディカム] と言うソフトを使用します。
まずはBandicam[バンディカム] 公式サイトから無料版、または製品版をダウンロードしPCにインストールしましょう。
無料版でも録画、保存は可能ですが、
画面中央上部にBandicmamのURLが表示され続けるので、気になる方は製品版の購入をおすすめします。
インストールが終ったら早速立ち上げます。
するとバンディカムのメニューが表示されると思います。
今回はフルスクリーンモードで録画してみましょう。
メニューが開いた事を確認したら赤枠で囲まれている所をチェックしましょう。
一番上の赤枠は画面録画モード、真ん中の赤枠はフルスクリーンモード設定になります。
最後に下の赤枠で設定を確認したら、録画、保存したい生放送や動画のページに移動し、全画面表示にします。
そして最後に、
最後にBandicmamメニューの、キャプチャーを開始するをクリックすれば全画面で表示している動画、生放送の録画が始まります。
このままだとBandicmamのメニューも一緒にキャプチャーされてしまうので、右上の最小化をクリックしてメニューを隠しましょう。
放送や動画が終了したら停止を押すだけで録画も終了する事ができます。
因みにBandicmamはPCのスピーカー音量を0にして動画、生放送の音声が聞こえなくなると言う事は無いので、録画しながら他の作業に集中したい場合もとても便利ですね。
さいごに
Bandicam[バンディカム]は動画や生放送の録画だけでなく、ゲーム実況や外部デバイスのキャプチャー等にも使える多機能でおすすめのキャプチャーソフトなので、是非一度お試し下さいませ。
コメント