去年の夏前に購入し、約1年使用した「ソト(SOTO) Gストーブ ST-320」
かなりお気に入りで毎回キャンプで使用していたのですが、ある日突然壊れてしまいました。
見た目もかっこ良くてお気に入りだっただけにかなりのショックでした…
何故壊れたのか、何処が壊れたのかと、「ソト(SOTO) Gストーブ ST-320」を約1年使用したレビューも書いて行こうと思います。
ソト(SOTO) Gストーブ ST-320を購入して
去年の自転車旅に出る前の事、旅に持って行く装備の買い足しをしようとAmazonを覗いて居たら偶然発見。
収納時のサイズが世界最薄級(25㎜)のサイズになるになるとのこ事で、パッキングに悩まされる自転車旅にはうってつけだと思いました。
スペックはこちら
- 本体サイズ:幅15.3×奥行19.5×高さ7.7cm
- 本体重量:380g
- 収納時サイズ:幅14.2×奥行7.8×高さ22.5cm
- 発熱量:2.1kw(1800kcal/h)(ST-760使用時)、1.7kw(1500kcal/h)(ST-700使用時) ※気温25度無風状態で点火後から5分間の燃焼データより算出
- 使用時間:約2.1時間(ST-760 1本使用時)、約2.6時間(ST-700 1本使用時) ※気温25度無風状態で点火後から30分間の燃焼データより算出
- 材質:本体=アルミニウム・ステンレス、火口=アルミダイカスト、バルブ=真鍮
- 原産国:日本
以前から使用しているイワタニのジュニアコンパクトバーナーも良かったのですが、収納サイズがやや大きい事と収納容器がプラスチック製で少々心許無かったのです。
ソト(SOTO) Gストーブ ST-320は火口を風防兼五徳にもなる2枚のガードの中に収納できるので、これなら旅中も壊れることなく使い倒すことができるんじゃないかと思い購入してしまいました。
ソト(SOTO) Gストーブ ST-320を使用してみて
実際に使ってみるとしっかりと自立もしますし、クッカーに水を並々入れても安定して使えました。
風防兼ケースも頑丈で多少の事ではびくともしない作り。
収納サイズもこの通り。
スマホカバーより若干大きい程度。
ただSOTO製品の中では火力が弱い方なので、時間に余裕が無い人には向かない感じ。
それと着火スイッチが上手く機能しないとレビューにも書いてあったので心配しましたが、私に送られてきた製品は問題なく使用できたので購入して大変満足と言っても過言ではありませんでした。
しかしある日異変が…
頑丈だしこのまま後10年は使えるなーと思っていたのですが…
今年のゴールデンウィークに行ったキャンプで異変が起きました。
いつも通り、パスタを茹でいるとなんか炎が赤い。
それに以前よりも沸騰にかかる時間が長いな…と気付きました。
まぁ100円ショップで買ったCB缶だしな…不良品でも掴まされたのかな?と、あまり気にしませんでしたが、片付けの時に異変に気が付きました。
上手くケースに収まらないやん!取り出す時はそんな事無かったのに…。
これはおかしいと思い、ライトで照らして良く見てみると…火口部分が変形していました…。
良く見たら火口周辺もなんかボコボコになってるし…
買ったときは綺麗だったんだけどなぁ。
引っかかって浮いてしまい、ケース内にしまうことが出来なくなってしまいました。
最後に
自転車旅に持って行くシングルバーナーとしては、コンパクとで最適解なんじゃないかと思っていただけにとても残念です。
もしかしたら私の使い方だおかしかったのかな…?
ほぼ無風状態で使ってたんですが…ちょっと失敗したかな?と思ってしまいました。
まぁ壊れてしまったのは仕方ないので、また暫くイワタニのジュニアコンパクトバーナーにお世話になります。
この子はほんと壊れなくておすすめ。
コメント