先日こちらの記事に書いた

長期間使用されていないヤフーIDの利用停止が2020年の2月から行われ、利用停止の理由としては、「不正アクセスの可能性を低減する為」とされています。
確かに自分の昔使っていたヤフーIDが悪用されて犯罪に巻き込まれてしまった…なんて事になったら一大事。
これは古いIDだけではなく、現在利用しているIDにも同じことが言えますね。
そこで本日は、自分が利用している、またはしていたヤフーIDに不正アクセスをされていないか、確認する方法を簡単にですが書いて行こうと思います。
不正アクセスを簡単に確認する方法
まずはYahoo! JAPAN IDに関するヘルプにアクセスします。
上記リンクにアクセスしたらログイン履歴の「こちら」にアクセスします。
「こちら」をクリック。またはタップするとログインを求められるのでログインしましょう。
ログインするとこんな表が表示されます。
こちらはログイン履歴表で、いつ、どの端末で、何処からアクセスされたか、の一覧が表示されたもの。
不正アクセスは恐らく海外からが殆んどなので、中央右の赤枠の国、地域を確認してみましょう。
海外に行っていないのに違う国の表示がされていたら「このIDは不正アクセスされていた」と見て良いでしょう。
因みに私が不正アクセスにあった際は中国からアクセスされていました。
とりあえず、すぐにパスワードを変更しておきましょう。
パスワードの変更ついでに、更にセキュリティーを高めるためにワンタイムパスワードの導入も検討すると良いと思います。
一番上の小さい赤枠が、自分が現在アクセスしている端末のIPアドレスになります。
中央左の赤枠内にはログインした端末のIPアドレスの一覧が表示されており、もしも身に覚えないIPアドレスからログインされていた場合も注意が必要です。
とは言っても、会社の端末でログインした、インターネットカフェのPCでログインしたと、IPを確認できない場合もあるのでそこまで神経質にならなくても良いと思います。
不安な方はパスワードの変更を定期的に行い、ワンタイムパスワードを導入しておけば安心です。
さいごに
簡単にですが、ヤフーIDに不正アクセスされていないか、確認する方法でした。
私は不正アクセスの被害に遭ってから、全てのパスワードを変更して事なきを得ました。
自衛のためにも、パスワードは統一せずに定期的に変更していきたいですね。
…結構めんどくさいですがw
話はちょっと逸れますが、ホワイトハッカーをテーマにした、「王様達のヴァイキング」と言う漫画があります。
コメント